「私はここ5年ほど、健康維持のために毎日マルチビタミン剤を飲んでいるのですが、
「ビタミン剤って効果あるの?」
と、しばしば同僚や友人に訊かれます。
同僚や友人は30代が多く、30代にもなると家庭を持ち始めたり仕事も重要なポジションを任されるようになっており、身体が資本という考え方が定着してくるので、健康管理しなければということで気になるようです。
女性の同僚からも「ビタミン剤っていいんですか?」などと訊かれたりするので、意外とビタミン剤の効果や感想が知られていないんだなということがわかりました。
結論から言ってしまえば、きちんとしたマルチビタミン剤を毎日飲むことで身体の調子は良くなります。
特に労働時間が長かったりして食事の時間が不規則であったり、仕事終わりに飲みにいってしまうようなタイプは、バランスのとれた食事をとることが難しいので、ビタミン剤に頼るのが一番なのです。
しかしながら、マルチビタミン、マルチミネラルと書いてあるものであれば何でも良いというものではありません。
今回は私が愛飲している海外生まれの最強のマルチビタミンサプリ「オプティメン(OPTI-MEN)の感想、および味や飲みやすさ、どのような効果が実感できたかを詳しく紹介します。
マルチビタミン剤による健康維持を考えている方の参考になれば嬉しいです。
目次
オプティメン(OPTI-MEN)は最強のマルチビタミン
「オプティメン(OPTI-MEN)」は、食事から摂取することが難しい多くの栄養素をまとめて摂取できる最強のマルチビタミンサプリメントです。
日本ではマルチビタミンとマルチミネラルという名前で販売していることが多いのですが、実はこれらでは1日に必要な栄養素をすべて摂取することができません。
日本のサプリで栄養素を確保しようとすると色々な種類のサプリをまとめて飲まなければならず、非常に面倒くさいです。
また、サプリには飲み合わせもありますし、成分がかぶっていても体内に摂取できる量には限りがあるので意味がありません。
なので、1つのサプリメントで1日に必要な栄養素をほとんど取ることができる「オプティメン(OPTI-MEN)」は最強なのです。
1粒に59種類の栄養素がつまっている
必要な栄養素別にサプリを購入していたらら、いくらお金があっても足りませんし、棚や机の上がサプリだらけになってしまうでしょう。
なにより、栄養は毎日摂取する必要があるわけですから、できるだけ簡単で楽なサプリメントがいいですよね。
「オプティメン(OPTI-MEN)」は、現代人に必要な栄養素を1粒に凝縮したサプリなので、これさえ飲んでおけば大丈夫というのが強みです。
アメリカ製だということで心配かもしれませんが、大手サプリメーカーであるオプチマム(Optimun Nutirition)社が製造、販売しているため安心です。
オプティメン(OPTI-MEN)を飲むメリット
オプティメン(OPTI-MEN)には、以下の59種類の栄養素が配合されています。
- ビタミン13種類
- ミネラル9種類
- アミノ酸8種類
- 植物由来エキス6種類
- 精力増強エキス8種類
- 酵素4種類
- その他11種類の栄養素
これだけの栄養素を摂れるだけではなく、それぞれが1日に必要な栄養素に達しているということがとても重要になります。
では、それぞれどんな要素があるかを見ていきましょう。
ビタミン13種類
名前 | 量 | 必要量に対する割合/1日 |
ビタミンA | 10,000 IU | 200% |
ビタミンC | 300 mg | 500% |
ビタミンD | 1,500 IU | 375% |
ビタミンE | 200 IU | 667% |
ビタミンK | 75 mcg | 94% |
ビタミンB1 | 75 mg | 5000% |
リボフラビン | 75 mg | 4412% |
ナイアシン | 75 mg | 375% |
ビタミンB6 | 50 mg | 2500% |
葉酸 | 600 mcg | 150% |
ビタミンB12 | 100 mcg | 1667% |
ビオチン | 300 mcg | 100% |
パントテン酸 | 75 mg | 750% |
これらビタミンはほぼすべて1日に必要な量を満たしています。
ビタミンKだけが94%ですが、普通のご飯の中にも含まれているので十分に満たすことができるでしょう。
1日に必要量が5000%になっているようなビタミンB1ようなものもありますが、過剰摂取にはならないのでこちらもまったく問題ないです。
ミネラル9種類
名前 | 量 | 必要量に対する割合/1日 |
カルシウム | 50 mg | 5% |
ヨウ素 | 150 mcg | 100% |
マグネシウム | 80 mg | 20% |
亜鉛 | 15 mg | 100% |
セレニウム | 200 mcg | 286% |
銅 | 2 mg | 100% |
マンガン | 2 mg | 100% |
クロム | 120 mcg | 100% |
モリブデン | 80 mcg | 107% |
ミネラルも非常に優秀です。
ミネラルの場合はビタミンと違い、たくさん摂取すればよいものではないので、最低限必要な量が含まれています。
カルシウム5%、マグネシウム20%と足りないように感じますが、これらは普段の食事から摂れるものなのできちんと食べていれば問題ありません。
アミノ酸8種類
名前 | 量 | 必要量に対する割合/1日 |
アルギニン | 1g | なし |
グルタミン | 1g | なし |
バリン | 1g | なし |
ロイシン | 1g | なし |
イソロイシン | 1g | なし |
シスチン | 1g | なし |
リシン | 1g | なし |
トレオニン(スレオニン) | 1g | なし |
アミノ酸は私たちの身体を構成するのに必要不可欠なタンパク質です。
筋肉を修復したり、脳や内臓を作るためにも必要なので不足しないようにするべきです。
必要量が「なし」になっていますが正確には「Daily Value not established」とかかれており、FDA(米国食品医薬品局)によって勧められた一日の栄養素の摂取量が未定となっています。
しかし、オプティメンは様々な研究結果からアミノ酸の量を決めているので問題ありません。
植物エキス6種類
名前 | 量 | 必要量/に対する割合1日 |
緑茶 | 100 mg | なし |
ヘスペリジン | 100 mg | なし |
無臭ニンニク | 100 mg | なし |
ぶどう種エキス | 100 mg | なし |
フルーツブレンド | 100 mg | なし |
野菜ブレンド | 100 mg | なし |
植物エキスは必須というわけではありませんが、それぞれ健康に良い効果があります。
抗酸化作用や、毛細血管からの出血を防ぐ役割、アルコールの吸収を抑制したり、肝機能を高めてくれます。
これらによって動脈硬化のような生活習慣病の予防ができるわけです。
精力増強エキス8種類
名前 | 量 | 必要量/1日 |
ノコギリパルメットエキス | 50 mg | なし |
ダミアナエキス | 50 mg | なし |
オタネニンジン | 50 mg | なし |
イチョウ葉 | 50 mg | なし |
イラクサ | 50 mg | なし |
かぼちゃエキス | 50 mg | なし |
生牡蠣濃縮物 | 50 mg | なし |
精力増強エキスも必須というわけではありませんが、身体に活力をもたらしてくれます。
また、前立腺肥大や泌尿器系の病気を予防してくれます。
酵素4種類
名前 | 量 | 必要量/1日 |
パパイン | 50 mg | なし |
プロメライン | 50 mg | なし |
αアミラーゼ | 50 mg | なし |
リパーゼ | 50 mg | なし |
酵素も必須というわけではありませんが、身体に溜まった余分な脂肪を分解したり、食べ物の消化を助けたり、炎症を和らげてくれます。
その他11種類
名前 | 量 | |
αリポ酸 | 25 mg | |
PABA | 10 mg | |
コリン | 10 mg | |
イノシトール | 10 mg | |
ホウ素 | 2 mg | |
リコピン | 500 mcg | |
ルテイン | 500 mcg | |
αカロテン | 140 mcg | |
バナジウム | 100 mcg | |
βクリプトキサンチン | 34 mcg | |
ゼアキサンチン | 28 mcg |
これらも必須栄養素ではないものの、アンチエイジング効果や生活習慣病の予防、肝機能を高めてくれたり、血液中の脂肪分を分解してくれrたり
また、白内障を予防したり、ガン予防、骨粗しょう症の予防、免疫力の向上、などの効果もあります。
実際に飲んでみてどうか?
錠剤になっており、1日3錠なので飲みやすいです。
サプリメントというと特有の嫌な匂いを嫌う方もいますが、オプティメンは匂いも強くありません。
サイズは少し大きめですが、喉につかえるほど大きくはないので一度に3錠飲もうとしなければ大丈夫でしょう。
飲んでみて実感できる効果ですが、まず朝に強くなりました。
私は食事を取る前に1錠ずつ飲んでいたのですが、朝の目覚めがスッキリするようになり、午前中の集中力が高まりました。
おそらく以前の身体は栄養バランスが悪く身体が悲鳴をあげていたのですね。
「オプティメン(OPTI-MEN)」のおかげで身体の栄養バランスが整えられたわけです。
ビタミン剤1つでこれだけ変わるのは驚きでした。
次に実感したのは疲れにくくなった、ということです。
身体がスッと軽くなった、といっても良いかもしれません。
「オプティメン(OPTI-MEN)」を飲み始めて2ヶ月経ったあたりから、疲れを感じなくなり、以前は何かしようと思っても常に怠い感じがありましたが、今では集中して仕事を片付けた後でも怠さを感じなくなったのです。
体内の装置がうまく動き始めて、エネルギー効率が上がったという感じですね。
また、身体が軽くなったためか肩こりもなくなりました。
身体の栄養バランスが重要であることを考えさせられます。
イライラしなくなった
身体が軽くなっただけではなく、精神的にも落ち着くようになりました。
これまで仕事が忙しくなってくると、日常の小さなこと、例えば、電車でぶつかられた、コンビニの店員の手際が悪い、といったようなことでイライラしていたのですが、「オプティメン(OPTI-MEN)」を飲み始めてからはそういったことが起きなくなりました。
調べてみると、ビタミンCにはストレス耐性をあげる効果があり、身体に十分な栄養がめぐっているためにホルモンバランスが良くなったようです。
人はストレスを感じると、副腎と呼ばれる腎臓近くの臓器から「副腎ホルモン」といったストレスを抑えるホルモンを分泌するのですが、ビタミンCが不足しているとホルモンが十分に出ず、精神的に安定しなくなるのです。
ストレスは健康の大敵でもありますし、仕事や人間関係の結果にも大きく関係してきます。
私は「オプティメン(OPTI-MEN)」を飲んで身体の栄養素のバランスが良くなることで、疲れにくくなっただけではなく、日々のイライラもなくなり、仕事も順調に回るようになりました。
胃腸の荒れが改善された
もともと野菜などを食べることも少なく、胃腸が荒れやすい状態で、いつも胃もたれや胃炎に悩まされていました。
しかし、「オプティメン(OPTI-MEN)」を飲み続けていただけで、あれほど悩んでいた胃の不調がなくなってしまいました。
なぜかと思って調べてみると、どうやらビタミンEが足りていなかったようです。
ビタミンEは胃の粘膜を保護する役割を担っており、これが胃腸の状況を改善したわけです。
風邪をはじめとする日々の体調不良も起こらなくなり、栄養素の重要性を改めて知る事ができました。
「オプティメン(OPTI-MEN)」で摂取できる栄養素は、野菜などから摂ろうとすると、かなりの量になってしまうのでわずか3錠で必要な栄養素がすべて摂れるのはありがたい限りです。
体調不良に悩んでいる方は、「オプティメン(OPTI-MEN)」で体調が改善されるかもしれません。
良かったら是非試してみてください。
Optimum Nutrition, オプティ-メン®, 150錠